





サイズ:(約)漉す部分 径7×高さ8㎝、柄15㎝
材 質: 真竹(青竹)
生産地:大分県
------------------------------------------------------------
茶葉を茶こしの中に入れ、お湯を注いで漉します。
金物に比べ熱伝導率が低いため持ち手部分が
熱くなることはありません。
全体のかご部分は竹で編んであり、
フチから持ち手は籐も使っています。
底部分は大分ではよく使われる
「菊底編み」という技法です。
使用後は、外側からタワシで洗います。
油ものなど入れなければ水洗いで十分です。
よく乾かして仕舞ってください。
------------------------------------------------------------
「ご注文の前にご確認ください」
◆システム上、注文ごとに送料等かかりますので
ご注意下さい。(複数注文の同梱は可能ですが
送料/手数料は返金できません。)
◆1つ1つ形や風合い、サイズなど異なります。
作品によりましては、ムラ、ゆがみ等が
あります。これも手しごとの魅力のひとつですので
良品とさせていただいております。
◆転売目的、海外転送サービスご利用のお客様は
お断りしております。
また、なるべく本来のお色に近い状態を
見ていただけるように 画像処理等しておりますが、
ご覧頂いているパソコンの機種や、
照明環境の違いなどで、実物と若干異なる
場合がございます。 ご了承下さい。
<ご理解の上、ご注文お願いいたします。>